大捕り物??
『ゴソゴソ...ゴソゴソ...』何が居るんだろう...
最近、ハクビシン、イタチ、アライグマ等の害獣に悩まされている方が増えてるようです。
その害獣が、どこからともなく屋根裏に入っているということがあるのではないでしょうか?
ハクビシンは、木登りが得意らしく雨樋を伝って2階に上がることが出来るそうです。イタチは、排水の管から家の中に入ることもあるのだとか...
木造の古い家の場合は、屋根タルキの間や基礎の部分から容易に入る可能性があります。害対処方法は入るであろう可能性がある所を塞いでいくしかないようです。塞がずに捕まえた所で、また入ってくることが考えられます。『入ってきそうな所を徹底的に塞ぐ』というのが最短なのだと駆除業者の方は言っていました。
T薬局様 基礎工事2
MN様邸 基礎工事完了です。
一年が経ちました。
このブログを始めてから、一年が経ちました。
ブログを始める時は『続けられるのかな?』という不安がありましたが、何とか一年続けることができました。
このブログを見ていただいて少しでも、何かの参考にしていただけたら幸いです。
まだまだ、拙い文章、写真等、直さないといけない所も多いと思いますが、これからも続けていければと思います。
I様邸 丁張り T薬局様 基礎工事
今日も、花粉が全開で飛んでいますね...目が痒いです。
I様邸の丁張りを行いました。
簡単ですが、丁張りの方法を説明します。まず建物が建つ外側に杭を1.8m間隔で地面に打ちこんでいき、全ての杭に水平ラインを取り、ヌキをそのラインにそって打っていきます。そのヌキに建物の心(しん)を写していきます。たとえばトイレの位置や階段の位置などなど。昔からある方法ですが、今も変わらず使われています。先人の知恵は凄いですね。
I様邸は、これから基礎工事に入って行きます。
T薬局様は、土間コンクリートを打ちました。今回はこのコンクリートの上にモルタルで水平にし、その上に仕上材を貼っていきます。ですから、モルタルが着き易い様に表面を少し凸凹で仕上ていきます。