MN様新築工事の準備中です。
Panasonicセンター東京に行ってきました。
23・24日とPanasonicセンター東京に研修を兼ねて行ってきました。
パナソニックの発売前の新商品や世界遺産に登録されている場所を撮影し3Dで写したりと最先端の技術を見てきました。
私の興味があった『おウチまるごと「CO2±0」のくらしへ。』をテーマに作られたエコアイディアハウスも見ることができ近未来の生活提案の在り方、可能性を知ることができました。
そこでは、LED等による省エネはもちろん、太陽光発電と蓄電池、燃料電池の3つを軸にしてCO2±0を実現しています。これをそのままでは福井での実現できない部分もあると思います。
ただ、地球環境を考える今、将来的にはエコアイディアハウスのような住まいを実現していかないといけないのではないかと思います。本当に色々なことを考えさせられる住まいでした。
これからのご提案でも何か反映して行きたいと思います。
ただ、エコアイディアハウスの中は写真撮影禁止でした...残念。
K様邸大工工事
M様邸タイル工事
Y様邸とMN様邸のお打合せです。
わかりやすく。
昨日、今日と...
昨晩と今日の早朝と地震で揺れましたね。朝の揺れは飛び起きました。結構、地震情報が出てくるのに時間が掛かって目が覚めてしまいました。
ちなみに地震の時に家の中で一番安全なのはどこかを考えてみます。
木造の住まいでしたら柱や壁が多い(柱に囲まれた)場所、トイレや洗面室など比較的小さいスペースがいいと思います。この場合、ドア等が家の歪みによって開かなくなるのを防ぐために、開けたままで避難してください。
ちなみに、部屋別の避難方法が載っているサイトがありましたのでご紹介します。http://www.daiken.jp/taishin/c1l.html 一度覗いてみてください。
住宅エコポイント再開しています。
7時ごろ、福井で地震がありました。揺れたな~と思ったんですが鯖江で震度2、越前市で震度3でした。
鯖江市の地震観測所は地盤が固い所にあるみたいで、震度が若干違う事が少し前ですが取り上げられていました。
と、タイトルに戻りましてエコポイントですが、 平成23年10月21日「平成23年度第3次補正予算案」が閣議決定され、住宅エコポイント制度の再開が位置づけられました。
詳しくは、http://www.mlit.go.jp/common/000170253.pdf まで。
前回のブログでもお伝えしましたが、今回は新築よりもリフォームが重視された内容と、被災地支援のポイント交換内容になります。
新築、リフォームとも来年10月31日までの施工着手が条件になりますのでご注意ください。