家づくり日誌

MN様邸地鎮祭でした。

家づくり日誌

地鎮祭

午前中、MN様邸の地鎮祭をさせ頂きました。天気も良くて地鎮祭にはちょうど良い天気でした。これからしばらくは、こんな天気は少なくなるだろうな~。

地鎮祭後、近隣の方にも挨拶に行きました。これからいよいよ始まりますね。

改めてですが、よろしくお願いします。精一杯頑張ります。

お昼からはクリナップにキッチンを見に行きました。前回見ていただいたTOTOさんとは別の雰囲気がありますね。奥様はクリナップのキッチンの方がお好みでしょうか...

 クリナップショールーム

地鎮祭、ショールームと1日掛けてのことでしたからお疲れだったと思います。MN様お疲れ様でした。

MN様新築工事の準備中です。

家づくり日誌

MN様新築工事準備中

模型できました。ご契約の時にお渡ししようと思ってましたが、間に合わなくて...今度の日曜日のお打合せの時にお渡ししようと思います。

勝山では除雪車が出動したそうです。どんどん寒い日々が近づいていますね。

MN様邸の準備として先日、確認申請を提出しました。あとは許可がおりればすぐに、着工したいと思います。

Panasonicセンター東京に行ってきました。

家づくり日誌

パナソニックセンター東京エコアイディアハウス

23・24日とPanasonicセンター東京に研修を兼ねて行ってきました。

パナソニックの発売前の新商品や世界遺産に登録されている場所を撮影し3Dで写したりと最先端の技術を見てきました。

私の興味があった『おウチまるごと「CO2±0」のくらしへ。』をテーマに作られたエコアイディアハウスも見ることができ近未来の生活提案の在り方、可能性を知ることができました。

そこでは、LED等による省エネはもちろん、太陽光発電と蓄電池、燃料電池の3つを軸にしてCO2±0を実現しています。これをそのままでは福井での実現できない部分もあると思います。

ただ、地球環境を考える今、将来的にはエコアイディアハウスのような住まいを実現していかないといけないのではないかと思います。本当に色々なことを考えさせられる住まいでした。

これからのご提案でも何か反映して行きたいと思います。

ただ、エコアイディアハウスの中は写真撮影禁止でした...残念。

K様邸大工工事

家づくり日誌

K様邸大工工事

解体工事が終わったK様邸は大工工事に入っています。

コンクリートを敷くために、1階の床全部を下地から取っています。土台、大引など床に必要な部材を新しく入れ直しますので、大工工事の時間もかかりそうです。

白蟻の被害を受けている所もありましたので、この改装を期に痛んでいる所が無いようにしていきます。

M様邸タイル工事

家づくり日誌

M様邸タイル工事

随分と寒くなってきました。最南端にある宮崎のスキー場でも霧氷が見れたとか...冬が近づいています。そういえば、何年もスキー場には行っていないなぁ~。

M様邸の仕上工事も、玄関廻りのタイル貼りに移っています。

シンプルにまとめた外観に合う白色のタイルを選んで頂きました。黒のサイディングに白のタイルとメリハリのある外観になるのではないでしょうか。

 

Y様邸とMN様邸のお打合せです。

家づくり日誌

TOTOショールーム

今日は雨が続く日でした。

午前はY様と弊社事務所、午後はMN様とTOTOショールームにてお打合せをさせていただきました。

Y様は棚の高さ、位置などの確認と仕上工事に入っているM様邸をご覧頂きました。

M様邸は弊社事務所からも近いので、棚の高さなど実際の住まいを見ていただいた方が良いと思いご紹介しました。クロスを貼っている段階ですので質感や仕上り具合も見ていただきました。

MN様はTOTO製の水廻りの確認をして頂き、現在の間取りをご説明させて頂きました。

小さなお子さんもご一緒でしたが、長時間お付き合い頂きましてありがとうございました。

わかりやすく。

家づくり日誌

模型作成中...

 

模型作製中です。なんだかんだと私が安藤建設に入って続けて6年が経ちます。

この模型には、少しでも住まいをわかりやすくしたい気持ちと、安藤建設で住まいづくりをしていただける感謝を込めさせて頂いています。

メガネをかけるようになってから、ちょっと作製に時間がかかるようになりましたが、これからも続けていこうと思います。

一日少しずつ、他の仕事の合間を縫っての作業が続きますが、喜んでいただける姿を想像すると早くお渡ししたいですね。

昨日、今日と...

家づくり日誌

昨晩と今日の早朝と地震で揺れましたね。朝の揺れは飛び起きました。結構、地震情報が出てくるのに時間が掛かって目が覚めてしまいました。

ちなみに地震の時に家の中で一番安全なのはどこかを考えてみます。

木造の住まいでしたら柱や壁が多い(柱に囲まれた)場所、トイレや洗面室など比較的小さいスペースがいいと思います。この場合、ドア等が家の歪みによって開かなくなるのを防ぐために、開けたままで避難してください。

ちなみに、部屋別の避難方法が載っているサイトがありましたのでご紹介します。http://www.daiken.jp/taishin/c1l.html  一度覗いてみてください。

 

住宅エコポイント再開しています。

家づくり日誌

7時ごろ、福井で地震がありました。揺れたな~と思ったんですが鯖江で震度2、越前市で震度3でした。

鯖江市の地震観測所は地盤が固い所にあるみたいで、震度が若干違う事が少し前ですが取り上げられていました。

と、タイトルに戻りましてエコポイントですが、 平成23年10月21日「平成23年度第3次補正予算案」が閣議決定され、住宅エコポイント制度の再開が位置づけられました。

詳しくは、http://www.mlit.go.jp/common/000170253.pdf まで。

前回のブログでもお伝えしましたが、今回は新築よりもリフォームが重視された内容と、被災地支援のポイント交換内容になります。

新築、リフォームとも来年10月31日までの施工着手が条件になりますのでご注意ください。