家づくり日誌

畳にカビが...

家づくり日誌

この季節は、畳にカビが生えやすくなります。特に新築1~2年の家に多いようです。ちなみに我が家も生えました。

カビ対策としてはまずは換気が大事です。以前ですが浴室にカビが生える条件を3つ紹介しましたが、3つのうち1つでも防ぐことができればカビは生えにくくなります。

カビが生えた時の対処方法として、まずは水拭きでも十分です。その後に乾拭きを必ずしてください。特に酷い時は、アルコール及び酢を利用しての拭き掃除が有効です。その後に水拭きと乾拭きをしてください。

天然のい草を使っているなら、カビは生えてしまうので心配せずに上記の対策をしてくださいね。

K様邸左官工事

家づくり日誌

K様邸左官工事

K様邸の改装工事は大工工事が終わり、仕上げの左官工事に入っています。

なかなか既存の壁の色に合わせることが難しいようで左官屋さんも苦労しているようでした。塗り壁も年月によって色が、あせて行きますので今の色で合わせるのは簡単ではないですね。

今まで使っていた床板や仏間の床材も、綺麗に移設することができたので良かったです。大工さんに感謝です。

県産材の補助金について

家づくり日誌

県産材の補助金ですが、7月31日(工事着手日でも良いです。)の住宅エコポイント終了に伴い、8月1日より内容が一部がかわります。

以前は、住宅エコポイント対象が条件でしたが、廃止に伴い省エネ基準(住宅性能表示省エネルギー対策等級4以上)に適合することが条件となりました。っと難しい言い回しですが、今までの住宅エコポイントの基準で進んでいくと思います。

また、エコポイント30万円分がなくなりましたので、補助額が変更になっています。

敷地面積が200㎡未満のものが30万円、200㎡以上のものが50万円となっています。

まだ、40件分ほど予算枠がのこっているみたいですので、この際にご活用してください。

O様邸内装工事

家づくり日誌

O様邸内装工事

O様邸の内装工事が進んでいます。

写真の窓は、天井近くまで窓の高さを上げてその下にTVが壁掛けできるようにしています。

最近は、TVも薄型化して壁掛けにされる方も増えていると思います。ただ、しっかりした下地がないと落ちてしまったりしますので注意が必要ですね。

外壁も順調に貼っています。完成に向けて着々と進んでいますね。

H様邸改装工事

家づくり日誌

H様邸改装工事

台風の影響で天気が悪くなるかと思いましたが、そんなに影響はでなかったみたいですね。良かったです。

昨日から、H様邸の改装工事に入らせていただいています。

洗面室、トイレ等の水廻りを改装させていただきます。白蟻にも食べられていますし悪いところは取替えが必要ですね。夕方に白蟻の薬も撒きますし徹底的に防除しなくては!

M様邸基礎工事

家づくり日誌

M様邸基礎工事

M様邸の基礎工事に入っています。写真は砕石の転圧をしている所です。ちょうど朝から少し雨が降ってきましから、「雨降って地固まる」ですね。

来週には、鉄筋を施工しますので、地鎮祭で頂いた鎮め物を早めに埋めておかないといけないですね。鉄筋施工後に検査にしてコンクリートを打ちます。

間取りって...

家づくり日誌

その前に、昨日のサッカーは凄かったですね。

私は熟睡していたのですが、嫁さんはしっかり起きて応援していたようです。タフだな...

間取りを考えているのですが、いつも迷いながら試行錯誤しています。LDK、お風呂、キッチンなどただ並べて行くわけにはいきません。どう使うか、動線をどうとるのかなどによって同じ坪数でも全然違ったものになります。いくつか間取りを作って早くお打合せをさせていただきたいです。

エコポイント終了が近づいてきました。

家づくり日誌

N様邸プラマードイメージ

あと2週間で住宅エコポイントが終了します。7月31日付けで着工分に限るとのことで、この際だからと、樹脂サッシや断熱改修等を考えている方もいらっしゃるんではないでしょうか。

N様もこの際ということで、後付けの樹脂サッシを取付をさせていただくことになりました。

エアコンの効きもそうですが、冬場のファンヒーターでの結露なども防ぐことができます。あと音も遮断してくれます。

家電エコポイントが今年の冬に復活なんて話もあるので...住宅エコポイントも復活してほしいですね。

暑さ対策

家づくり日誌

アウターシェード

暑い日が続きますね。強い日差しが室温を上げるこの季節...

っということで、YKKapより日差しを遮る「アウターシェード」という商品が発売されました。

簡単に言いますと、洋風のすだれのようなものです。カーテン生地みたいなものを出したり引っ込めたりできるので便利です。後付でも施工できるので、既存の窓にも取り付けができるので活用幅も増えますね。

詳しくは、http://www.ykkap.co.jp/search/item/itempage/Cate0004/Genre0007/020.html?KeepThis=true&TB_iframe=true&height=430&width=770  をご覧ください。