家づくり日誌

O様邸鉄筋工事

家づくり日誌

O様邸鉄筋工事

O様邸は、今日から鉄筋工事に入っています。

安藤建設では標準の基礎の場合、太さ13mmの鉄筋を20cmピッチで組んでいきます。

こうしてみると規則正しくて、きれいに見えますね。

明日は、住宅瑕疵保険の1回目の検査です。検査がクリアできると、コンクリートを流すことができます。

T様邸クロス工事

家づくり日誌

T様邸クロス工事

昨日から、T様邸のクロス工事に入っています。

ネジ穴や継ぎ目をパテで埋めて、平らにしてからクロスを貼っていきます。

ここまで来るともう一息です。仕上がりが楽しみです。

O様邸給排水工事

家づくり日誌

O様邸給排水工事

今日は雨が降ったり止んだりのスッキリしない天気でしたが、O様邸の給排水工事にかかっています。

生活排水を下水につないだり、雨水を側溝に流したり、さまざまなパイプを使って施工しています。

鎮物の埋設

昨日は、地鎮祭のときに工事の安全祈願としてお預かりしていた鎮物(しずめもの)を埋めさせて頂きました。

HN様邸太陽光取付工事

家づくり日誌

HN様邸太陽光取付工事

夕方より激しい雨が降っていますね。

今日は、天気の良い朝にHN様邸の太陽光発電の取付の準備に取りかかりました。

福井で太陽光発電と聞くと、梅雨や雪の事もあり敬遠されがちですが、東京近辺の発電量より若干落ちる程度で、しっかり発電してくれるようです。

また、発電には夏の快晴が良いと思われていますが、太陽光パネルは夏の暑い気候ですと発電量が落ちることもあるようです。

O様邸基礎工事

家づくり日誌

O様邸基礎工事

朝からあいにくの雨ですが、O様邸の基礎工事を着工しました。

O様邸は、県産材補助金事業を利用していただくため、県からのゴーサインが出ないと着工できなかったのです。。。ようやく着工です。

さすがに良い地盤ですね。なかなか掘削が思うようにいかないようで、型枠を組むのも一苦労しています。

来週には、給排水や鉄筋工事が待っています。良い天気が続きますように。

HK様邸車庫建て方

家づくり日誌

HK様邸車庫建て方

今日は、HK様の車庫の建て方でした。今日も良い天気でしたが、建て方の終盤にかけて風が強くなってきました。明日は雨でしょうか。。。

HK様の車庫は、最近ではなかなか見ることがありませんが、丸太を使った工法で建てさせて頂きました。雪国では、雪の加重を分散するために曲がった丸太が使われてきたようです。

とにかく昨日、今日と無事建て方が終了してホッとしています。

H様邸建て方

家づくり日誌

H様邸建て方1

今日は、H様邸の建て方でした。本当に良い建て方日和で、気温もグングン上がって暑いくらいでした。

H様邸は、写真でも見ることができますが、屋根のタルキを細かいピッチで入れています。今年みたいな大雪でも雪かきしない、雪に負けない家作りをとのことで採用していただきました。

本当に良い天気で、建て方が無事に終わって一安心です。

H様邸建て方準備

家づくり日誌

H様邸建て方準備

基礎工事も無事に完了しましたので、建て方の準備に入っています。

写真は、基礎の上に、土台というヒノキの材料を固定しているところです。

建て方の日も天気が良いといいなぁ。

平成23年度太陽光発電・省エネ設備導入促進事業補助金のご案内

家づくり日誌

今年も、太陽光発電の補助金が県より交付されることになりました。

太陽光発電のみの場合 1KWあたり36,000円(4KW上限) 上限額144,000円

太陽光+省エネ設備の場合 1KWあたり36,000円(4KW上限)+省エネ設備設置費用の1割(消費税除く) 上限額200,000円

太陽光発電の補助金は、国、県、市の3つから補助金を受け取ることができます。

http://www.pref.fukui.jp/doc/kankyou/taiyoukou2011.html

また、平成24年3月31日までに申し込み平成24年6月30日までに受給開始できる場合に、発電した余剰電力を買取る金額が、1KWあたり42円(10KW未満に限る)となります。

http://www.rikuden.co.jp/taiyoukoukaitori/index.html