家づくり日誌

HN様邸を現場案内させていただきました。

家づくり日誌

今日は、ご計画中のお客様を現在施工中の現場にご案内しました。

この現場はクロスを貼る前の段階ですが、完成してしまうと見ることのできない所を、ご覧きました。

『住宅』と一言で言っても、工法、構造等だけでも数多くの種類があります。施工中の現場を見ていただくと図面や言葉よりも分かりやすいと思います。

H様邸基礎工事2

家づくり日誌

H様邸基礎工事2

今日は、先日のH様邸の基礎工事の続きになりますが、基礎の立上り部分を打ちました。

真ん中に見える長い金属の棒が、ホールダウンと言って、耐震住宅には必要な金具になります。

しばらく養生後、型枠をはずせば基礎工事が完了です。

O様邸上下水道引込工事

家づくり日誌

O様邸水道引込工事

地鎮祭も、先月中旬にさせて頂き工事の準備に入っています。

まずは、水道の引込から。。。水は工事中には絶対必要ですから。

ちなみに、私の会社がある鯖江市は、日本でも有数の水圧が低い所のようです。

水圧で流すタンクレスのトイレは、使える種類が限定されていますからご注意ください。

HK様邸玄関工事

家づくり日誌

HK様邸玄関工事

HK様邸は仕上げの段階に入っています。玄関床仕上は御影石貼になります。

和風の玄関に合う材料ですね。

福井は雪が降ったり凍結したりするので御影石の表面をバーナーで焼いたものを使います。

写真は左官屋さんが水勾配をみている最中です。

県産材を活用したふくいのすまい支援事業

家づくり日誌

昨日ではありますが、福井県の平成23年度の、住宅に関する補助金のおしらせがありました。

①省エネリフォーム促進事業・・・持家住宅で居室床面積50㎡以上で、リフォーム工事費が10万円以上が対象です。補助金額最大10万円(工事費の10%まで)耐震リフォームと同時に省エネリフォームをすると最大20万円(工事費の10%まで)

②県産材を活用したふくいの住まい支援事業(新築)・・・住宅部分の床面積100㎡以上。住宅版エコポイントの対象住宅。使用木材の体積40%以上を県産材とすることなどです。敷地面積200㎡以上で60万円(エコポイント30万含む)敷地面積200㎡未満で50万円(エコポイント30万含む)

③県産材を活用したふくいの住まい支援事業(リフォーム)・・・増築、改築、模様替、修繕などの新築以外の工事が対象です。1件当たり5万円以上15万円以内。補助金額は県産材使用量によって算出されます。

詳しくは、http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenchikujyuutakuka/index.html にも掲載されています。

H様邸基礎工事

家づくり日誌

H様邸基礎工事

今日は、朝から快晴です。

コンクリートを打つには最高の日になりました。

今年は、2月に大雪になってどうなるかと思いましたが、春はそこまで近づいていますね。

T様邸内装下地工事

家づくり日誌

T様邸内装下地工事

T様邸の内装が着々とすすんでいます。

白く柱の内側に入っているのが断熱材です。

エコポイントを取りますので、断熱性や気密性が高い材料を使用しています。

はじめまして

家づくり日誌

安藤啓介といいます。

2006年に入社いたしまして、早5年。。。

念願のホームページを開設しました。

少しでも、皆様のお役に立てる情報をお知らせできるようにしていきたいです。

これからもよろしくお願いします。