鯖江市 O様邸新築工事 階段施工

鯖江市O様邸は、床材の施工を進めながら階段の施工に入っています。
床材にラオス松を使っていますので、階段材は米松にしました。
鯖江市O様邸は、床材の施工を進めながら階段の施工に入っています。
床材にラオス松を使っていますので、階段材は米松にしました。
鯖江市O様邸は、床材の施工に入っています。
今回の床材はラオス松になります。
無垢材になりますので、棟梁が床材の間にスペーサーを噛ませながら施工していきます。
鯖江市U様邸は仕上工事に入っています。
クロスを貼り始めました。 白基調になりますので木部が際立ちます。
鯖江市O様邸は、UB(ユニットバス)の施工に入っています。
今回のUBはタカラスタンダード製の商品になります。
鯖江市U様邸は仕上工事に入っています。
クロス屋さんが、パテにてビスの穴を綺麗にしています。
3月5、6日と秋田県能代市に行ってきました。
ご縁は昨年11月末に参加したリアルZEHセミナーに参加した所から始まります。
何度かメールにてやり取りをさせて頂いて、西方先生のご自宅でもある『モデル能代』を見学させて頂く事となりました。
10時に訪問させて頂いて、5時間ほどの間で、施工中の現場や過去に手がけた小学校や道の駅を案内して頂きました。
その間も色々なお話をさせて頂きました。非常に気さくに話しかけてくださり、こちらからの質問にも丁寧に答えてくださいました。
非常に内容の濃い時間となりました。西方先生、本当にありがとうございました。
先生から教えて頂いた断熱、気密、採光の考え方は、福井も同じ日本海側の地域となり参考にするべき点が多く、これからの住まいづくりにも活かしていきたいと思います。
鯖江市O様邸は、棟梁が玄関框を取り付ける段取りをしています。
O様邸の玄関框は小縁板付きの2段になりますので、どの寸法で組むかを棟梁と相談しました。
鯖江市U様邸は塗装工事に入っています。
玄関収納の天板やキッチン周りの棚を塗装していきます。
鯖江市O様邸は2階天井の下地工事に入っています。
天井→床→壁の順で施工していきます。
2月も終盤にはいってます。今年は雪も少なく去年と比べると住みやすいですね。
ただ、周りからは雪が少なすぎて逆に不安だとの声や、田んぼの水が無くなるとの声も...雪の影響が少ないと良いなぁ。