家づくり日誌

越前市 YT様邸新築工事 外壁工事

家づくり日誌

外壁施工中

 

越前市YT様邸は外壁の施工に入っています。

今回の外壁はケイミュー製の金属サイディングを選んで頂きました。

金属サイディングは通常のサイディングと違って、表面にコーキングを使用することが、少ない工法で外壁を貼っていきますので、メンテナンスを考えてもお薦めさせていただいている外壁材になります。

 

玄関框施工

 

内部では、玄関框の施工に入っています。施工後床張りを始める段取りになります。

福井市 SK様邸新築工事 外壁下地中

家づくり日誌

そとん壁施工準備

福井市SK様邸は外壁施工の準備に入っています。

今回、採用していただいたのは、高千穂シラスの白州そとん壁になります。

このそとん壁は、防水と保水の両方の機能を持った外壁材で、外壁材が保水することで、夏の暑い日は打ち水効果も期待できるそうです。

詳しくは、http://www.takachiho-shirasu.co.jp/products/soton/まで

 

棚施工

内部では、食器棚や下足箱の施工に入っています。

 

 

鯖江市 K様邸改装工事 床材施工

家づくり日誌

床材施工中

 

鯖江市K様邸では2階の床材の施工に入っています。

既存の床の音鳴りの様子をみながら施工していきますので、少し時間が掛けながらですが、施工を進めていきます。

並行して、天気が良い日は外壁の下地も施工していきます。

福井市 SK様邸新築工事 壁下地中

家づくり日誌

福井市SK様邸に壁下地の施工中です。

杉集成板

 

搬入された板は福井県産材の杉の集成板材になります。

今回の棚、造作カウンターは、この杉材を使用して施工していきます。

窓枠際施工

 

今回のSK様邸は高気密高断熱仕様になりますので、窓枠周りもしっかりと隙間を塞いでいきます。

 

壁下地中

 

壁下地も進んで行きますので、収納関係の棚等も施工していきます。

 

越前市 YT様邸新築工事 天井下地施工

家づくり日誌

天井下地中

 

越前市YT様邸は天井の石膏ボードの施工に入っています。

重い石膏ボードを手際良く施工していくので、いつもみていても感心してしまいますね。

天井の施工が終わり次第、2階部分には遮音用に床に石膏ボードを施工していきます。

鯖江市 光蓮寺様 式台改築工事

家づくり日誌

外部下地中

 

外部下地中

 

鯖江市 光蓮寺様は外部下地中になります。

今回は、白壁と杉の羽目板にて外部の仕上を考えています。

取り合い部分も多いので、既存とのバランスを考えていきたいと思います。

越前市 YT様邸新築工事 ユニットバス施工

家づくり日誌

ユニットバス施工

 

ユニットバス施工

 

越前市YT様邸はユニットバスの施工に入っています。

施工後にみられたお施主様から「どうやって。お風呂を入れるんですか?」と結構な確率で質問を頂くことがあります。

私の方からは、「ユニットバスと言っても、箱(ユニット)ごとは入れれないので、現場で部材を加工して組んでいきます。」とお伝えさせて頂いていますが、確かに施工が終わった後だけみると分からないですよね。

ということで、今回の写真は施工中の写真を載せさせて頂きます。

鯖江市 K様邸改装工事 断熱材施工

家づくり日誌

断熱材施工

 

断熱材施工

 

鯖江市K様邸では断熱材の施工をさせて頂きました。

いつも使うアクアフォームですが、今回、鉄骨造ということもあり、いつもの木造に使う種類とは違ったものにて施工しています。

鉄骨の場合は、断熱材に透湿性を持たすと錆びる原因となりますので、今回は透湿性が無い種類のウレタンを使用しています。

違いといっても施工してまうと色の違いしか分からないですが...いつもは黄色、今回は緑色ですね。