家づくり日誌

キセキレイが孵化しました。

家づくり日誌

全く『家づくり日誌』ではないのですが

「鳥、どうなった?」とのお声をいただきますので

(あと、鳥の観察が私の趣味になってきているということもあり…)

ご報告です。

キセキレイの卵が先週孵化しました!

ヤッター!

孵化したてキセキレイ

すっごく画像が悪いのですが、

オレンジ色の地肌が見えているのが雛たちです。

キセキレイのひな

数日経つと、グレーの羽毛が生えてきて

ちょっとふわっとなってきています。

あ~。無事に孵ってよかった!

鯖江市 A様邸改装工事

家づくり日誌

A様邸キッチン

蔵

A様邸では、水まわりのリフォームと

蔵の解体作業をさせていただきます。

水まわりが変わると

お家の印象や使いやすさも随分変わってくると思います。

取り付けが楽しみです。

鳥の名前が分かりました

家づくり日誌

本日も鳥の卵は無事です。

01鳥の巣

非常に見づらいですが、

真ん中の白くて丸いのが卵です。

近付くと親鳥が逃げてしまうのですが

ちゃんと卵をあたためている様子も見られます。

先日もお施主様から

「鳥、どうなった?」とお声を掛けていただき

お話していたところ『セキレイ』という鳥ではないかと

教えて頂きました。

検索してみると・・・そうです!この鳥です。

黄色いのでキセキレイというみたいですね。

キセキレイ

名前が分かってすっきりしました。

Y様ありがとうございました。

また成長の様子を載せていきたいと思います。

内覧会へのご来場ありがとうございました

家づくり日誌

5/28(土)29(日)に完成内覧会を開催致しました。

ご来場いただいた皆様

お忙しい中、本当にありがとうございました。

最近では珍しい2間続きの和室や

回廊式の縁側がある和風住宅でしたが

幅広い年代の方に興味を持って頂いたようです。

弊社では、木を適材適所に使用した

人に優しい家づくりを心がけていますが、

それがお伝えできていればうれしく思います。

また、今回の内覧会のために

快くお住まいを貸してくださったY様

本当にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

 

新たな家族がやってきました。

家づくり日誌

昨日、鳥がいなくなってしまったご報告をしたのですが、

なんと、新たな家族がやってきました!びっくり。

社長が発見したのですが、場所は…

けやき

製材小屋の前のけやきの切り株の

鳥の巣

隙間に

鳥の卵

こんな感じで。

卵の大きさは、直径2センチ位で、「小さいな~」という印象です。

でも、先日の鳥の巣もそうだったのですが、

人も、動物もすぐ届く場所です。

「ちょっと無用心じゃないですか…」と思ってしまいました。

親鳥が交代で行ったり来たりしてるので

囲って守ってあげることもできないので何とも心配。

今度は無事に巣立てますように。

 

新しい家族のその後・・・

家づくり日誌

先日、鳥のひなが生まれたということを書いたのですが

その後の様子を気にしてくださるお声がありましたのでご報告です!

2週間位はすくすく育っていたのですが

鳥の巣

ある日、急にいなくなったのです…。

見えにくいですが巣が空っぽです。

観察中

垂木を積んである隙間に巣があるので

こんな感じで毎日観察するのが

日課となっていたのですが、

突然のお別れになってしまいました。

元気に巣立ってくれていればよいのですが

2週間で巣立つのは早すぎますよね…。

動物に襲われたのかもしれません。

切ない親鳥

いつも餌をやっていた親鳥はしばらく

巣の近くにいました。何だか切ないです。

 

 

 

 

鯖江市 T様邸改装工事 外装下地工事

家づくり日誌

89Tsamamokei

鯖江市T様邸では、外部の下地工事に入っています。

今回、既存との風合いもあるので、板張りの予定になります。

現在、弊社の大工小屋にて下塗りしていますので、乾き次第現場に搬入したいと思います。